◆名称 |
春のスクール「植樹〜春を感じて森づくり〜」 |
 |
◆日程 |
5月17日(土) 日帰り(雨天決行、荒天検討)
行程 |
|
07:45 |
池袋サンシャイン60出発 |
11:20 |
「長野・東京ガスの森」到着、昼食(各自持参)
自然体験プログラム(苗畑手入れ、トレイルウォーキング、生き物のこん跡探しなど)、植樹作業 |
15:20頃 |
「長野・東京ガスの森」出発 |
19:00頃 |
池袋到着 |
|
 |
◆場所 |
「長野・東京ガスの森」長野県北佐久郡御代田町 |
 |
◆定員 |
75名 (小学生以上の方が対象です。18歳以下の方は大人同伴で申し込んでください。) |
 |
◆参加費 |
大人4,000円(高校生以上)、子ども(小学生・中学生)2,000円(税込、事前振込み) |
 |
◆申込締切日 |
4月9日(水)
事前申込み制・応募者多数の場合は抽選になります。
当選者には、スクール実施の1ヶ月前までにご案内をお送りします。
|
 |
◆申込方法 |
下記必要事項を明記の上、メールかFAXでお申込ください。
- 参加者名(代表と全参加者名、ふりがな、性別、年齢)
- 返信の宛先(住所、電話番号、FAX番号、eメールアドレス)
- 当日の緊急連絡先(代表者携帯電話番号)
- 過去の参加実績
- 今回何をご覧になって、このスクールをお知りになりましたか?
|
 |
◆お問合先 |
東京ガスどんぐりプロジェクト事務局
TEL03(5363)9216(電話対応は月〜金曜[祝日除く]の9:30〜18:30) |
|
 |
※1「どんぐりプロジェクト」 http://www.tokyo-gas.co.jp/ecocom/donguri/index.html |
地球温暖化対策として、また体験型の環境教育の場として、森林・里山の重要性が改めて認識されています。どんぐりプロジェクトでは、どんぐりを「拾う」「育てる」「山に移植する」という一連のサイクルをベースに、様々な自然体験プログラムを組み合わせることで、私たちのくらしと森の関わりを学び一人ひとりの行動につなげるための環境教育活動を行っています。このプロジェクトはNPO法人「ドングリの会」等の協力を得て、1993年から継続して実施しており、2005年7月からは新たに開設した「長野・東京ガスの森」をメインフィールドとし、プロジェクトを展開しています。 |
※2「長野・東京ガスの森」 |
2005年7月、長野県北佐久郡御代田町に開設しました。広さは約194ヘクタール、豊かな自然が残る美しい森で、浅間山や北佐久の風景も遠望できるロケーションにあります。東京ガスは、この森において、地元森林組合と協働し、将来にわたって継続的に森林保全活動に取り組むとともに、参加型の森づくりや自然とふれあう活動を企画・実施し、自然体験をはじめとする環境教育の場として幅広く活用しています。2007年度は「どんぐりプロジェクト」や、NPO、地元の方々の利用を通じ、約400名が森を訪問しました。 |
「今後の予定」 |
夏のスクール「育林〜森づくりサマーキャンプ〜」 |
7月25日(金)〜26日(土) 5月下旬頃募集開始 |
秋のスクール「どんぐり拾い〜森の宝探し〜」 |
10月18日(土) 8月初旬募集開始 |