東京ガス株式会社(社長:鳥原光憲、以下「東京ガス」)は、天ぷら油火災の防止を目的に、今後発売するガスコンロの全ての火口に「安心センサー(調理油過熱防止装置)」と「消し忘れ消火機能」を標準装備してまいります。これにより、昭和62年から全口に標準装備している「立ち消え安全装置」とあわせて、3つの安全機能を全ての火口に装備します。「安心センサー」などの3つの安全機能を全口に装備したガスコンロの新商品は、2月10日に29機種、3月10日に2機種の計31機種を販売します。これらの商品の販売により、現在取り扱っている24機種とあわせた55機種全ての商品において、「安心センサー」など3つの安全機能が全ての火口に標準装備されることになります(卓上一口コンロおよび七輪を除く)。
東京ガスは、平成3年から火口が二つ以上のガスコンロについては、その一つ以上には「安心センサー」を装備し、以降、安全性の高いラインナップに順次変更してまいりました。しかし、「安心センサー」が装備されているガスコンロでも、センサーがついていない火口を使用して油調理することで、火災が発生する事例※があることから、このたび全口に「安心センサー」、「消し忘れ消火機能」、「立ち消え安全装置」の3つの安全機能を標準装備することとしました。
※平成18年の東京都内で家庭用の調理油火災261件のうち、「安心センサー(調理油過熱防止装置)」がついているガスコンロからの出火は69件。ただし69件とも「安心センサー」がついていない火口を使用したことによる出火。(出典:東京消防庁「平成19年版火災の実態」)
安心センサー(調理油過熱防止装置) |
 |
・・・ |
調理油が自然発火する温度(約370度)に達する前に、約250度で自動で火を消す機能。 |
|
|
消し忘れ消火機能 |
 |
・・・ |
一定時間以上、連続使用しているコンロやグリルを自動消火し、万一の消し忘れをカバーする機能。 |
|
|
立ち消え安全装置 |
 |
・・・ |
風などで万が一火が消えた場合もガスを自動的に止める機能。 |
|
|
|
 |
東京ガスは、全口に「安心センサー」など3つの安全機能を装備したガスコンロを『Siセンサーコンロ』と呼び、今後、お客さまにお勧めしてまいります。
『Siセンサーコンロ』の名称は、お客さまに安心(Safety)、便利(Support)、笑顔(Smile)を約束する、賢い(Intelligent)センサーを搭載したコンロという思いを込め、それぞれの頭文字である「S」と「i」を組み合わせたものです。
[東京ガスの安心センサー付ガスコンロの販売比率]※卓上一口コンロおよび七輪を除く |
 |
※なお当社は、地震による強い揺れを感知した場合に、一定の地域全体を自動あるいは遠隔でガスを遮断する装置を「SIセンサー」と呼びますが、『Siセンサーコンロ』は、地震センサー「SIセンサー」(Spectral Intensity)とは異なるものです。
以上
|