東京ガス株式会社 財団法人日本環境協会
平成19年12月25日
東京ガス株式会社(東京都港区、社長:鳥原光憲、以下「東京ガス」)と財団法人日本環境協会(東京都港区、理事長:渡辺修、以下「日本環境協会」)は、本日、「東京ガス環境おうえん基金」を設立し、助成金交付事業を実施いたします。
本基金は、東京ガスが日本環境協会に助成金ならびに事務経費を寄付することで設立するものです。基金の管理や環境活動団体の募集、選考、助成金の配分などの助成金交付事業は、公平性、透明性を確保するため、公益法人である日本環境協会が行います。
日本環境協会からの助成金交付により、地域や地球の環境保全、環境教育・意識啓発活動に積極的かつ継続的に取り組む民間団体の環境保全活動を積極的に支援します。
 |
 |
1.「東京ガス環境おうえん基金」概要 |
|
|
(1) |
基金設立の趣旨
本基金は、本年9月、東京ガスのお客さま件数が1000万件を達成した記念事業として設立するものです。広く地域社会に感謝の意を表すとともに、東京ガスの経営理念 「環境に優しい都市づくり」および企業行動理念「環境経営のトップランナーとして、地球環境問題の改善に貢献する」の趣旨に基づき、地域や地球の環境保全、環境教育・意識啓発活動への支援を行い、地域や地球の環境問題解決と持続可能な社会実現に貢献することを目的としています。
|
(2) |
設立日:平成19年12月25日(火) |
(3) |
基金運営主体:日本環境協会 東京ガス環境おうえん基金事務局 |
(4) |
基金の使途: |
地域や地球の環境保全、環境教育・意識啓発活動に積極的かつ継続的に取り組む非営利の民間団体の環境保全活動に対して助成金を交付 |
|
(5) |
助成金額 |
1.年間総額1,000万円 |
2.1団体1活動当たりの助成金額は、100万円を上限とします。 |
|
 |
 |
2.助成金交付事業(募集概要) |
|
|
(1) |
募集期間:平成20年1月7日(月)〜2月29日(金) |
(2) |
助成対象となる活動 |
1.活動期間:平成20年4月1日(火)〜平成21年3月31日(火) |
2.活動地域:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、長野県 |
3.活動内容
- 地球温暖化防止(省資源、省エネルギー、再生可能エネルギー利用、その他)、循環型社会形成、森林保全・緑化、野生生物保護、大気・水・土壌環境保全、総合環境教育活動など、身近な環境を保全するための地域に根ざした実践的な草の根活動
- 助成を受ける団体会員以外の一般市民の参加が得られ、活動の実施により環境保全や環境教育について周囲への啓発効果が十分期待できる活動
|
|
(3) |
助成対象団体
NPO法人、社団法人、財団法人、法人格を持たない任意団体・グループ等の非営利の民間団体で、上述(2) 2の地域で2年以上継続して環境保全活動に積極的に取り組んでいる団体 |
(4) |
助成の決定 |
1.有識者を含めた選考委員会における書類審査により選考 |
2.選考結果については、平成20年4月末頃に通知予定 |
|
(5) |
助成金の交付:平成20年5月上旬を予定 |
(6) |
申請書類の送付先および基金の問い合せ先 |
財団法人日本環境協会 東京ガス環境おうえん基金事務局 |
住所:〒106-0041 東京都港区麻布台1-11-9 ダヴィンチ神谷町2F |
電話:03-5114-1251 |
(受付対応:月〜金の10:00〜17:00(12:00〜13:00除く)、年末年始(12/29〜1/6)、祝日を除く) |
|
FAX:03-5114-1250 |
E-mail:ooenkikin@japan.email.ne.jp |
|
|
以上
|