東京ガス株式会社(社長:鳥原光憲、以下「東京ガス」)は、「明日来るかもしれない」首都直下型地震が発生した時の状況を具体的にイメージし、社員および組織の災害対応力の向上と、お客さまや地域社会との連携強化を目的とした総合防災訓練を本日行いました。
総合防災訓練は、東京ガスの協力企業を含めたオール東京ガスとして実施しており、昭和58年から毎年続けています。
 |
 |
主な訓練内容 |
|
|
■社員・組織の災害対応力の向上
・ |
地震発生後の「初動措置」を中心とし、情報の共有や指示・命令等の「連携を確認」する。 |
・ |
全員参加型の防災教育を行う。 |
■お客さま・地域社会との連携強化
・ |
行政主催の防災訓練等参画する。 |
・ |
外部関係機関等と連携した防災フェア※を通じてお客さまへの防災PRを図る。 |
 |
 |
※防災フェア |
|
お客さま、地域、行政と連携・協力し、防災をキーワードにした防災フェアを開催します。当フェアでは、(1)地域のお客さまに対する当社の防災対策の理解促進、(2)地域住民(災害ボランティア団体を含む)との連携強化――を目的に、講演会の開催や当社の防災対策を紹介します。
訓練にて指揮をとる鳥原非常事態対策本部長(鳥原社長)
(写真中央)
以上
|