このたび、「風呂文化研究会」では、爽やかに目覚めるための「朝シャワー」についてまとめ、東京ガス(株)都市生活研究所が編集し、「Mezame 〜Morning Shower〜」を発行いたしました。
一日がスタートする朝の目覚め。その一日を爽やかに快調に過ごせるかどうか、鍵となるのは、朝の目覚めです。
朝型派と夜型派を比べると、朝型派に方が、ねむけ・だるさ・注意力低下が少なく、疲労度や疾病頻度も低いといわれています。
この本では、爽やかに目覚めるためにおすすめしたい、「朝シャワー」の効果と上手な使い方についてご紹介します。
風呂文化研究会とは…
東京ガスの呼びかけにより、「お風呂をもっと楽しく豊かに気持ちよくしたい」と考える下記の7社が集まり、1990年に発足いたしました。以来、お風呂に関わるいろいろな研究を行っています。
参加企業:INAX・花王・ツムラ・東陶機器・ノーリツ・松下電工バス&ライフ・東京ガス |
|
|
内容の概要 |
朝シャワーのSUSUME 〜 一日の始まりは、いつもシャワーから 〜
朝シャワーのIMA
- 朝、シャワーを浴びている人は少数派。ところが20代の3人に1人は、寒い冬でも、目覚めのシャワーを習慣にしている。
- 朝シャワー派が体感している「目覚め」の効果。「朝シャワーを浴びる理由」でも上位にランクイン。(2位、53.7%)
朝シャワーとKARADA
- わずか3分のシャワー浴が、血圧上昇に効果大。理由の一つは、流水刺激で交感神経の働きが活発になったから。朝シャワーは寝ぼけた体をシャキッとさせる。
朝シャワーとKOKORO
- 朝シャワーを浴びた場合の「目覚め効果」は、コーヒーを飲んだ時よりも高いことが判明。
爽快得点の増加量: |
コーヒー |
0.34 |
シャワー |
0.66 |
疲労得点の減少量: |
コーヒー |
0.43 |
シャワー |
0.69 |
- 朝シャワーを浴びることで、仕事のやる気度もアップ。
朝シャワーあり: |
出勤直後 |
72.4 |
昼前 |
73.6 |
(100を満点した場合) |
朝シャワーなし: |
出勤直後 |
63.4 |
昼前 |
62.7 |
(100を満点した場合) |
朝シャワーのBUNK
- 小説とシャワー・シャワーの歴史
朝シャワーのGOKUI 〜 大切なひとときだから 〜
・時間は3〜5分でOK、長すぎるとのぼせてしまうので要注意。
・まず全身に浴びて身体を温めてから、首→背中へシャワーをあてる。
・湯温はいつもよりちょっと熱いかなと感じる程度が目安。
・たっぷりのお湯を勢いよく浴びる。 |
朝シャワーのKATACHI
- Massage・・・水流の刺激で目覚める
- Rain ・・・レインシャワーで心が安らぐ
- Mist ・・・霧状のシャワーで体も心も心から温まる
朝シャワーのKUFUU
- Light・・・朝日や照明の光で、体のリズムを整え、目覚めの質を高める
- Aroma・・・気持ちよい目覚めに香りをプラス
|