| 1. | ヘルシーな食生活とは | 
|  | 健康な生活は、まず食事から。食べものが豊富で何でも好きなものが手に入る現代、気をつけないと、エネルギーはどんどんオーバーし、栄養バランスが偏ってしまいます。おいしく食べて健康になるために、あなたの食生活習慣を振り返ってみましょう。 
 ◆ヘルシーな食生活のキーワードは「バランス」
 ◆栄養バランスのよい食事とは
 ◆器単位で栄養のバランスを組み立てる
 ◆食事バランスガイド
 | 
|  | 
| 2. | 上手にウエイトコントロール | 
|  | 痩せた〜い、でも食べた〜い! ダイエットに成功するのはなかなか難しいもの。肥満は糖尿病や高血圧、心筋梗塞などの生活習慣病の引き金となり、また、代謝面からも肥満が多くの病気をひきおこすことがあります。食事抜きの無理なダイエットはからだによくないことはいうまでもありません。ヘルシーな食事をおいしく食べて、上手にウエイトコントロールをしましょう。 
 ◆気をつけたいポイント7か条
 ◆グリルで焼いて脂を落とす
 ◆天ぷらやフライよりも吸油量の少ない素揚げに
 ◆ヘルシーな利点いっぱいの蒸し料理
 ◆薄味で多品目をバランスよく食べる
 | 
|  | 
| 3. | サラサラ血液をめざす | 
|  | 最近若い人にも「血液ドロドロ」の人が増えているとか。これは、血液中のコレステロールや中性脂肪が増えすぎた状態の「高脂血症」で、そのままだと動脈硬化、さらに脳・心臓疾患を引き起こす危険があります。食事習慣を変えることで、サラサラ血液をめざしましょう。 
 ◆コレステロールの多い食品に注意
 ◆悪玉コレステロールを減らす油は?
 ◆抗酸化食品をたっぷり食べよう
 ◆食物繊維をとろう
 ◆1日3食きちんと食べる
 | 
|  | 
| 4. | 塩分は控えめに | 
|  | 塩分のとりすぎは高血圧につながり、脳卒中や動脈硬化、心臓病など生活習慣病の原因にもなります。また、塩気の強いものは水分をかかえこむ性質があるので、むくみの原因になります。1日の塩分摂取量は、健康な人でも1日10g以下に抑えたいものです。 
 ◆新鮮な材料なら薄味でもおいしい
 ◆塩味は効果的に
 ◆「かけて食べる」より「つけて食べる」
 ◆汁物は具だくさんに
 ◆酸味・香辛料・薬味を活用する
 ◆加工食品の塩分にご用心
 | 
|  | 
| 5. | ヘルシークッキングレシピ | 
|  | ◆高野豆腐の卵とじ・・・上手にウエイトコントロール ◆タラのかぶら蒸し・・・サラサラ血液をめざす
 ◆北海グラタン・・・塩分は控えめに
 |