![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東京ガスのすすめるWARMBIZライフ 東京ガス株式会社
東京ガス株式会社は、チーム・マイナス6%への参加の一環として、”東京ガスのすすめるWARM BIZライフ〜身体を芯からあたためて寒さに強い身体を作る〜を提案いたします。
東京ガスは、地球温暖化防止の国民運動「チーム・マイナス6%」へ参加し、「くらしの中で少しずつ温暖化防止」を主な合言葉に、毎日の生活の中で少しずつ温暖化防止を実践できるような情報の提供やお客さま参加型の環境コミュニケーションを推進してまいりました。
提案内容
詳しい内容は、チーム・マイナス6%公式ホームページでも紹介されています。 http://www.team-6.net/warmbiz/style/
提案内容の詳細
1.入浴:身体の芯まであったまるWARM BIZ入浴法 お風呂に入って温まることは、冷えた身体を温めるだけでなく、習慣化することで寒さに負けない身体をつくることにもつながります。 <半身浴> まず、おすすめなのが半身浴。38〜39℃程度のぬるめのお湯で、みぞおちまでの深さの少なめの湯量でゆっくりと20分くらいつかると、少ないエネルギーでも身体を芯からあたためることができます。ぬるめのお湯では、熱いお湯に比べて心拍数が急に上がらないため、長くお湯につかることができ、その結果、血行が促進され、身体に負担をかけずに芯まで温まるのです。また、時間のないときには足浴であたたまるのも一案です。
<季節のお風呂> 季節の植物と一緒に楽しむお風呂も身体を芯から温める効果があります。寒い季節に旬の生姜、蜜柑、大根など自然の恵みを生かした昔ながらの方法をご紹介します。 ▼生姜湯
▼蜜柑湯
▼大根湯
この他、冬至の日に親しまれている柚子湯やお正月に楽しめる松湯など1年を通じた季節のお風呂の詳細は、「湯の国web」 http://www.yunokuni.com/siki/10.htmlで紹介しています。
<ミスト浴> 最近話題のミストサウナ浴は、やさしい霧状のミストで全身を包む新しい入浴方法です。全身浴やシャワー浴と比較しても、入浴後も手足の先まであたたまりが持続します。 サーモビュアで測定した出浴後45分経過時の皮膚表面温度 入浴条件:入浴時間10分、温度約40℃
お客さまにあわせて、さまざまな設置タイプが選べます。 詳細は、こちらhttp://home.tokyo-gas.co.jp/living/misty/index.htmlで紹介しています。
2.暖房:床暖房であったか団欒 ・ ひとつの部屋でコミュニケーション 低温の温水を循環させ、床面から暖める温水式の床暖房には様々な特徴がありますが、家族がひとつの部屋に自然にあつまり、家族のコミュニケーションが増えたという調査結果が出ています。暖房が一箇所ですみ、家族で団欒を楽しめたら一石二鳥ですね。
・ 早めのOFFを!
・ 設定温度を2℃ダウン(ファンヒータ) ついつい21〜24℃になりがちな暖房の設定温度。でも温度を2℃下げると約10%も省エネになるのです。ウォームビズを実行し、お金も節約してくださいね。
この他詳細は、ウルトラ省エネBOOK http://www.tokyo-gas.co.jp/ultraene/ 床暖房http://home.tokyo-gas.co.jp/living/living/yukadan/sort/newlybuilt_index.htmlで紹介しています。
3.食:汁物料理とホットドリンクであたたまろう <汁物料理> 身体をあたためる料理として、即効性のあるのは汁物やホットドリンクです。シチューや葛湯、ポタージュスープなど、粘度あるものは特に冷めにくく、いつまでも温かい状態を保つので、ゆっくり飲んでも身体がほかほかになります。 鍋物は、料理自体が温かいのはもちろん、湯気で部屋も温まります。味付けや薬味に、生姜やにんにく、スパイスを多用すると、身体の芯からぽかぽかに。また、鍋物によく使うネギは、グリルで真っ黒になるまで焼き、一番外側の黒い皮をむいてから入れると、甘みがぐんと増して、身体もあたたまります。 保温力の高い土鍋を使うのもおすすめです。火を止めてからも暖かさが持続します。土鍋を使った料理は、寒い季節に食卓で、みんなで囲んで食べるにはもってこいのメニューですね。 <ホットドリンク> 手軽にできるホットドリンクは、夜食代わりに、夜に飲んでも消化がよく、身体が温まります。スパイスやアルコールを使ったホットドリンクなら、なお温まり、ぐっすり眠ることができます。
▼土鍋料理〜和風シチュー〜 冬野菜を使った土鍋料理で、部屋も身体もぽかぽかに。
▼ホットドリンク〜シナモンワイン〜
この他、暮らしまわりの便利なお役立ち情報が満載の |
![]() ![]() |
[ プレスリリース一覧に戻る ] | [ ひとつ前に戻る ] |