地球温暖化防止「国民運動」“チーム・マイナス6%”への参加について
東京ガス株式会社
広 報 部
平成17年6月15日
東京ガス株式会社(社長:市野紀生)は、政府が京都議定書の目標達成に向けて、“チーム・マイナス6%”との愛称で展開する地球温暖化防止「国民運動」に参加いたします。
当社は、「環境経営のトップランナー」として、環境性に優れた天然ガスの利用促進、高効率機器・システムの普及促進をはじめとした地球温暖化対策を推進してきました。
このたび、政府が各界と幅広く連携して国民一人ひとりに温暖化防止行動を呼びかけるという“チーム・マイナス6%”の趣旨に賛同し、「くらしの中で少しずつ温暖化防止」を主な合言葉に、毎日の生活の中で少しずつ温暖化防止を実践できるような情報の提供やお客さま参加型の環境コミュニケーションを推進していきます。

■具体的な実施項目
<お客さまへの呼びかけ>
<1>「チーム・マイナス6%参加」ホームページの開設
http://www.tokyo-gas.co.jp/ecocom/team-6/
省エネエコライフや高効率機器の情報等、お客さまの温暖化防止活動をサポートするページ
を本日より開設
<2>
ガスの検針やガス設備安全点検、ガス機器の販売等の業務機会を通じた省エネ情報の提供
<3>ガスの科学館や環境エネルギー館におけるエネルギー・環境教育の推進
<4>小中学生を対象にしたエネルギー・環境教育(出張授業)の推進
<5>
お客さま参加型の環境コミュニケーションの推進
・
エコ・クッキング講座:環境関連月間(6,8,10,2月)を中心に料理教室(21箇所)で実施
・
どんぐりプロジェクト:長野・
東京ガスの森(7月開設予定)で実施する体験型の環境教育
プログラムの実施
<社内の取組み>
<1>
夏の服装の軽装化(ノーネクタイ・ノー上着)
<2>
社内イントラネット等で“チーム・マイナス6%”の周知
<3>
お客さま先でのCO2排出抑制、自社業務におけるエネルギー使用原単位の継続的
削減資源循環の推進等、総合的な環境負荷の低減活動の一層の推進
以上
|