![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成15年度
入社式
社長祝辞(要旨) 東京ガス株式会社 エネルギー産業は規制緩和の進展により「大競争時代」に突入しており、既に都市ガス事業者・電力事業者の相互参入や、異業種からの新規参入が現実のものとなっています。 さらにこれからは単にガス対電力、ガス対石油というエネルギー間の競争だけでなく、ガス対ガス、電力対電力といった同一エネルギー内競争も激化するとともに、エネルギーサービス、家庭用各種サービスなどを融合したエネルギー関連市場全体で激烈な競争が展開されるものと予想されます。都市ガス事業はまさに「歴史的転換期」を迎えています。 規制緩和とは「お客さまが企業を自らの価値観によって選択する社会」を作ることに他なりません。お客さまの選択により、自らの手で変革を成し遂げることのできる企業のみが生き残れるという厳しさが加速する一方で、常にお客さまや社会に新しい価値を提供し続けることのできる企業はより大きなビジネスチャンスを掴めるという、まことにチャレンジし甲斐のある社会が到来することになるのです。 私は、こうした事業環境の変化はまさに当社グループ全体にとって大きなチャンスであると捉え、積極的に対応していくことが大切だと考えております。お客さまが求めるものをご提供できるようにビジネスの領域や仕組みそのものを変革し、新たな価値を創造していく企業グループであり続けたいと考えます。そのため、昨年10月にグループ中期経営計画「フロンティア2007」を策定して内外に公表いたしました。私はこの「変革と創造」の計画の着実な実行により関東圏を中心とする「エネルギー・フロンティア企業グループ」としての持続的な成長を遂げ、お客さま、株主の皆さま、社会からの信頼にお応えできるものと確信しております。 さて、ここで当社の将来を担っていただく皆さんに、是非とも心掛けていただきたいことを、四つお話しいたします。 第一は「自立した、仕事のプロフェッショナルになること」です。 皆さんはまず、社内はもとより社外でも通用する「仕事のプロフェッショナル」を目指して、それぞれの分野の仕事に全力で取り組んでください。その際には各業務の基本をしっかりと習得することと併せ、社会の動きを敏感に察知し、様々な情報や知識を吸収することにより広い視野を養うことが不可欠となります。そして一日も早く専門性や関連する知識・情報を十分に吸収しながら、お客さまや社会に対してその仕事を通じて貢献できる存在となることを常に意識し「自ら考え、自ら行動し、高い成果に結びつける」ことのできる自立した仕事のプロフェッショナルになっていただきたいと思います。 第二は「いつも失敗を恐れず、変化に立ち向かうチャレンジャーになること」です。エネルギー大競争時代において当社が発展を続けていくためには、これまで以上にお客さまに支持され、選択していただける企業へと日々自己変革していかねばなりません。新入社員の皆さんには、組織に新風を吹き込み「企業を変革していく原動力」として「変革マインドを持って、果敢にチャレンジする」ことを何よりも心掛けていただきたいと思います。常に高い志を持ち、失敗を恐れず次の飛躍のために自らを奮い立たす気概を大切にしてほしいのです。新しい道はそのようなチャレンジの結果から必ず見えてくるものと思います。 第三は「常にお客さま第一に徹し、一人ひとりが企業ブランドメーカーになること」です。当社が117年の歴史を重ねて培ってきた「安心、安全、信頼」というブランド価値は、経営環境等がどんなに変化しようとも、決して変えてはいけない当社の貴重な財産であり、大きな強み・競争力なのであります。お客さまの選択を勝ちとるため、これからはさらに当社グループならではの新たな価値をこのブランド価値に付加していくことにより、900万件を超えるお客さまの満足と信頼を今まで以上に高めていくことが大切です。是非皆さんには、「一人ひとりがブランドメーカー」という気概を持って、常にお客さまの立場で考え、どうしたらお客さまのご要望にお応えでき、お客さまに当社を選び続けていただけるか、そのための具体的行動を考えて実践していただきたいと思います。 最後は、「人と人とのつながりを大切にすること」であります。どんな仕事であっても、自分一人であげられる成果は限られています。職場や部門、グループ各社を超えて、最後はお客さまの価値につなげるため、時には周りの人に相談し、その知恵や力を借りて、また時には周りの人に働きかけて、一人ひとりの力を組織全体として、より大きな成果につなげていくことが重要です。グループ経営体制を構築する中で、その強固な基盤を形成するのは言うまでもなく「人」であります。ともすれば忘れがちになる「人」と「人」とのつながりの大切さを、改めて強調したいと思います。 さらに付け加えて申し上げるならば、企業人である前にひとりの社会人として、しっかりした倫理観を持って自らを律するとともに、おかしいことはおかしいとはっきりと言う勇気を持って下さい。会社の中で当たり前に行われていることで、もし皆さんの新鮮な目におかしいと映ることがあれば言っていただき、是正していくことも期待しています。 東京ガスという、社会的責任の大きい会社に入社された皆さんは、仕事を通して人々の暮らしを豊かにし、社会に貢献したいという気持ちをお持ちだと思います。どうか東京ガスの社員であることに誇りを持ち、日々の仕事や生活の中で多くの人々に喜びを与え、それによって皆さんご自身の人生を豊かで充実したものにされますよう、心からお祈り申し上げまして、私のお祝いの挨拶とさせていただきます。 以上 <参 考> 平成15年度新入社員数
(
)内は
女子で内数 |
![]() ![]() |
[ プレスリリース一覧に戻る ] | [ ひとつ前に戻る ] |