![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〜「ライフスタイル見直しフォーラム2002」課題別フォーラムのご案内〜 東京ガス株式会社 国際山岳年とエコツーリズム年にあたる今年、「ライフスタイル見直しフォーラム2002」の一環として、「EARTH VISION地球環境映像祭」で入賞したアジアの作品2本の上映会を開催します。先住民の文化と開発、観光業と環境についての映画上映とゲストのスピーチ、会場とのディスカッションを通してアジアの文化、自然、経済、交流について考えながら、我々のライフスタイルを振り返るきっかけにしていただければ幸いです。皆さまのご来場をお待ちしております。 ライフスタイル見直しフォーラムは、11/23〜25まで、環境省、東京都、ライフスタイル見直しフォーラム実行委員会により、東京都庁及び新宿パークタワーで開催されるイベントです。詳しくは、ホームページ http://www.lifestyle-forum.org/ をご欄ください。 ■開催概要 ●日 時 11月23日(土・祝)13:30〜16:30(13:00開場) ●会 場 新宿パークタワー16階101会議室(新宿区3-7-1、地図http://www.shinjukuparktower.com) ●ゲスト ・江本 嘉伸氏(国際山岳年日本委員会事務局長、「地平線会議」代表世話人) ・小林 天心氏(日本エコツーリズム協会事務局長、ニュージーランド政府観光局日本局長) ●上映作品 ・「踊りの記憶」(フィリピン/52分、監督:アントニオ・ホセ・ペレス)第10回地球環境映像祭入賞作品 海とともにまた山とともに生きてきたフィリピン・パラワン島、ルソン島、ミンダナオ島の先住民の姿を、美しい映像とともに描きます。かつては植民地として支配され、現在は開発という別の脅威がせまっている。彼らは、自分たちの文化とそれを支えている環境をどう守っていこうとするのか、日本人にとってとても考えさせられる作品です。 ・「飽食の行方」(香港/21分、監督:イボンヌ・ン) 第8回地球環境映像祭入賞作品 香港では、毎日2,000トンもの食べ残しがゴミとして捨てられている現実がある。機内食でも残飯を出してきたキャセイパシフィック航空は、香港中の残飯を集め、動物の飼料にしようという取り組みをはじめた。そのプロジェクトがいかに実現されていったか、人々の反応はどうだったかをドキュメントで追った作品です。 ●参加費 無料 ●参加方法 当日、直接会場にお越しください。 ●定 員 200名 ●協 力 国際山岳年日本委員会、日本エコツーリズム協会 ●主 催 アース・ビジョン組織委員会、東京ガス株式会社 ●問合せ先 アース・ビジョン組織委員会事務局(担当:浅岡) 〒106-0041 東京都港区麻布台1-9-7飯倉ビルル3階(財)地球・人間環境フォーラム内 пF03(3585)8957 Fax:03(3585)8959 Email:earth-vision@webfront.ne.jp |
![]() ![]() |
[ プレスリリース一覧に戻る ] | [ ひとつ前に戻る ] |