東京ガスTOP > 企業情報 > プレスリリース > 2014年度プレスリリース
プレスリリース
お問い合わせはこちらへ
first

2014年度「東京ガス環境おうえん基金」助成先の決定について

東京ガス株式会社
公益財団法人日本環境協会
平成26年4月22日

 

東京ガス株式会社(東京都港区、社長:広瀬 道明、以下「東京ガス」)と公益財団法人日本環境協会(東京都中央区、理事長:森嶌 昭夫、以下「日本環境協会」)は、このたび「東京ガス環境おうえん基金(以下「本基金」)」の助成先を決定しました。

2007年12月に本基金を設立してから7回目の助成となる今回は、2013年12月1日から2014年1月15日まで募集を行い、50団体からの応募がありました。これらの応募案件について、有識者を含む選考委員会において、活動の「必要性」「内容の妥当性」「効果」「発展性」「公益性」や、「参加者の広がり」「活動の実施可能性」「団体の適格性」「組織の活動推進能力」などについて厳正な審査を行った結果、環境配慮型ライフスタイルの普及や環境教育支援等を行う16団体(助成総額1,000万円)が助成先に決定しました。内訳は、継続して取り組んできた活動を対象とした「パワーアップおうえん助成」の助成先が12団体(助成総額731万円)、新たに取り組む活動を対象とした「スタートアップおうえん助成」の助成先が4団体(助成総額269万円)です。助成先はいずれも、地域や地球の環境保全、環境教育活動に積極的かつ継続的に取り組む非営利の民間団体です。詳細は別紙をご参照ください。

本基金は、2007年9月13日に東京ガスのお客さま件数が1,000万件を達成したことを記念する事業として、同年12月25日に東京ガスが日本環境協会に助成金を寄付することで設立されました。広く地域社会に感謝の意を表すとともに、東京ガスの経営理念「環境に優しい都市づくり」および企業行動理念「環境経営トップランナーとして、地球環境問題の改善に貢献する」の趣旨に基づき、地域や地球の環境保全、環境教育・意識啓発活動への支援を行い、地域や地球の環境問題解決と持続可能な社会実現に貢献することを目的としています。本基金は、2017年度まで毎年継続して公募を行い、年間総額1,000万円の助成を実施する予定です。

2014年度「東京ガス環境おうえん基金」助成先

(掲載は団体名順、団体名・活動内容は応募内容を掲載)

【パワーアップおうえん】12件(助成総額731万円) 応募数:36件
団体名(所在地) 活動内容 助成額
(万円)
特定非営利活動法人
海辺つくり研究会
(神奈川県)
<継続助成(2年目)>
夢ワカメ・ワークショップ
海域の浄化や生態系の保全、利用を行う里海保全活動を広めるため、みなとみらいの臨港パーク内にて、市民の手で身近な海藻であるワカメの育成を行う。また、海藻を育成することで、生物の産卵場や隠れ場所を確保し、生態系の回復を目指す。
60
運河を美しくする会
(東京都)
カニ護岸整備による生き物の棲み処再生
地域住民や地元小学校と協力して、芝浦アイランド南地区西側護岸の潮だまりに実験的に砂を補充し、生き物が棲める環境に再生する。回復状況のモニタリングを行うとともに、市民向けの環境学習会、小学校の環境授業を実施する。
55
特定非営利活動法人
エコロジー夢企画
(東京都)
エコ夢探検隊と綾瀬川の生物を調べよう!
綾瀬川と、流域に設けられた生物生息空間(ビオトープ)周辺の環境の変化をモニタリングするため、昆虫・野鳥・水棲生物調査を行う。また、綾瀬川に親しんでもらうために、昆虫観察会や、綾瀬川浄化の取組みの解説を市民向けに実施する。
35
境川クリーンアップ作戦
(東京都・神奈川県)
境川クリーンアップ作戦
町田市・相模原市の市民が協力して、境川流域の清掃活動を行う。また、クリーンアップ作戦の成果報告と、同様の取り組みをしている団体などとの交流を目的としたシンポジウムを開催する。
15
特定非営利活動法人
生態教育センター
(東京都)
コアジサシ誘致作成
~「音声」と「市民がつくったデコイ」を使って~
都立葛西海浜公園の保護区内にコアジサシを誘致し、繁殖を促すため、おとりに使う模型(デコイ)を市民でつくり保護区内に設置する活動を行う。また、コアジサシの繁殖状況を公園両者が把握できるように、個体数、巣の数、雛の数など紹介するポスターを月1回作成して張り出す。
23
特定非営利活動法人
せせらぎ公園古民家管理委員会
(神奈川県)
<継続助成(2年目)>
よみがえれ!トンボがいっぱいのせせらぎ公園
~外来生物から地域の生態系を守る活動~
外来生物に侵略された池に以前の自然環境を取り戻すため、外来生物の駆除と池の環境整備を行う。また池に訪れる人々に対し、在来の生態系を保全する意義と外来生物の環境への影響を訴える活動を実施する。
41
田毎の月 棚田保存同好会
(長野県)
名勝・重要文化的景観「おばすて(田毎の月)」の棚田保全活動
地域住民が継続的な稲作を行うことで、放置されて荒廃しつつある棚田の復元を行い、自然と人との関わりにより作られた景観を後世に伝える。
52
特定非営利活動法人
多摩川塾
(東京都)
<継続助成(2年目)>
小学校教師の自然体験塾とエネルギーワークショップの開催
多摩川を教育河川として活用してもらうため、小学校教師を対象に、河川での動植物の観察や、安全指導に関する自然体験環境講座を実施する。また、多摩川流域住民を対象にした「エネルギー・環境子どもワークショップ」を開催する。
86
馬入水辺の楽校の会
(神奈川県)
<継続助成(3年目)>
馬入水辺の楽校の環境保全活動と環境教育活動の促進
馬入水辺を市民の自然観察・環境学習の場として市民の活用を促し環境保全を進めていくため、市民参加によるエコアップ活動と環境学習会を展開する。
95
特定非営利活動法人
ピッキオ
(長野県)
人と野生動物の係わりを学ぶ子供たちのための教材開発
野生生物であるクマに焦点をあて、地域住民に自然との向き合い方や野生動物の実態を伝える。クマとの遭遇被害を減少させるとともに、野生動物の保護管理に対する理解と協力を呼びかける。
99
特定非営利活動法人
まえばし保育ネットワーク
(群馬県)
<継続助成(2年目)>
幼児への木育指導者養成と教材開発
幼児期から木に親しみを持ち、木や森を大切にする心を培う木育活動を地元の保育園20箇所で実施する。また保育園の木育指導者を育成し、木育指導者による絵本教材を作成するとともに木育教育活動の事例をまとめ、これから木育活動を行おうとする保育園・幼稚園の参考になるようホームページで公開する。
70
森のライフスタイル研究所
(長野県)
<継続助成(2年目)>
未利用放牧地のブナの森への復元をパワーアップ!
使われなくなった牧草地をブナの森に復元することで、本来の植生を回復させ、豊かな森林生態系を取り戻す。また、森を復元させることの価値や、森の大切さなどを伝えるための森林学習会を開催する。
100
【スタートアップおうえん】4件(助成総額269万円) 応募数:14件
団体名(所在地) 活動内容 助成額
(万円)
認定特定非営利活動法人
行徳野鳥観察舎友の会
(千葉県)
ライトトラップを用いた夜間の昆虫相調査
ライトトラップという夜間照明を用いた手法で保護区の夜間の昆虫層を調査し、保護対象とすべき昆虫等を明らかにする。また夏休みに、親子連れを中心とした調査イベントを実施する。
14
世田谷みんなのエネルギー
(東京都)
がまんの省エネから快適なエネルギー生活へ
電力等のエネルギーに依存し過ぎる生活を見直し、持続可能なエネルギー社会を考える住民参加型のワークショップを地域と協働しながら開催する。ワークショップの成果と先進事例を冊子にまとめ、コミュニティーエネルギー社会づくりを目指す団体・自治体に発信する。
100
特定非営利活動法人
千葉自然学校
(千葉県)
都市・農村連携による平群地区里山保全活動
過疎と有害鳥獣による被害で荒廃した里山や田畑について、地域コミュニティーを活性し、そこでの里山体験を提供することによって都市住民の協力も得ながら、地域ぐるみで再生する。
84
特定非営利活動法人
東大和ごみレスくらぶ
(東京都)
ごみ減量・リサイクル事業の一環としてガラス食器回収、リサイクル事業
家庭用食器のリサイクル・リユースを行うことで、地域のごみ減量化と、再利用を促す。今年度は、これまで実施できなかったガラス食器のリサイクル・リユースを行う。
71
この件に関するお問合せはこちらへ
はじめへ
[ プレスリリース一覧に戻る ] | [ ひとつ前に戻る ]